2011年8月30日火曜日

Today's Report [Theatre] モンティ・パイソンで六番目にいい人、エリック・アイドル来日(2011.8.29ミュージカル『モンティ・パイソンのスパマロット』製作発表記者会見/英国大使館)

 60年代末から70年代にかけて一世を風靡し、「コメディ界のビートルズ」と呼ばれた英国のお笑いグループ、モンティ・パイソン。
 彼らの映画代表作『モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル』(1973)に歌をつけ、脚本を書きなおして2004年、ミュージカル『スパマロット』として発表したエリック・アイドルが、このほど日本版の製作発表のため来日した。
会見に登壇したエリック・アイドル。今回が初来日だという。(c) Marino Matsushima

 大学ではアーサー王伝説の専門家である教授のゼミに籍を置いた筆者にとって、『…ホーリーグレイル』は教材として授業で観た、懐かしい作品だ。内容的にはアーサー王と騎士たちによる聖杯探求を徹底的にパロディ化した「おバカにもほどがある」作品なのだが、ケンブリッジ、オックスフォード卒のインテリたちが作っただけあって、題材であるアーサー王伝説をよく咀嚼している、と学会での評価も高い。(因みに、この作品の時代考証に活躍したメンバー、テリー・ジョーンズは今では中世学者としても認められ、先日もわが恩師訪英の際、情報交換をしたという。)…が、逆に言えばアーサー王に対する知識がベースにあるのとないのとでは、観客の「お楽しみ度」も随分変わってくる。義務教育でアーサー王が教えられない日本では、この作品は「マイナー」、もしくは「マニアック」に受容されていたが、そこに新たな可能性を加えたのがこの『スパマロット』だ。
 舞台は中世、英国の森…で始まるはずだが、このミュージカル、冒頭から「ある言葉の聞き違い」のため、まったく違う設定から始まる。衣裳も歌も、完璧にそのたった一言の勘違いのために作られていて、何とも贅沢なおバカ加減。以降、舞台ならではの賑々しさ、カラフルさのなか、「ミュージカルというもの」「ブロードウェイ」「フランス人」など、多岐にわたる新たな風刺トピックが盛り込まれ、アーサー王伝説についての知識がなくともそこそこ楽しめる。もはや「マニアック」さは払しょくされ、ブロードウェイではトニー賞作品賞を受賞。《王道作品》として認められるに至った。
 米英、ヨーロッパ各地、オセアニア、韓国公演を経て今回、実現する日本版は、現地からの引っ越し公演ではなく、放送作家の福田雄一が脚色・演出を担当し、ユースケ・サンタマリアらが出演する翻訳版。福田には日本版ならではの「脚色」がある程度委ねられているそうなので、面白さが伝わりにくいということは少なそうだ。
 さて、英国大使館で行われた記者会見。エリザベス女王の肖像画を半分打ち消すような、絶妙な高さ(?)に設置された壇上に現れたアイドルは、のっけから「モンティ・パイソンで六番目にナイスな人、エリック・アイドルです。(注・モンティ・パイソンのメンバーは6人である)。今日は日本の首相に選ばれる準備のため、来日しました(注・この日は民主党総裁選挙が行われた)」と笑わせた後、真顔で「大震災の後、このような作品を日本で上演していいものかという話を日本側のプロデューサーさんたちとしていたのですが、逆にこういう時だからこそ、やらなければということになりました。人生が困難にぶつかった時、何かを見失いそうな時、笑って、踊って、歌うことの大切さを思い出してほしい。悲劇を経験したからこそ、今、世界中がその認識を新たにすることができると思うのです」と熱弁。と思うとまたとぼけた口調に戻り、「ここ(英国大使館)には長くいられないので、皆さん、このことをすぐに理解してくださいね」。笑いで聴く人の心をつかみ、シリアスなメッセージを伝え、また笑いで締めくくる。ほんの数分だが、さすがにスピーチがうまい。
 出演者それぞれの挨拶を経て、質疑応答。様子を見ているとエリック・アイドルへの質問が出てこないので、それならば、と挙手してみる。
「キリスト教が背景の中世の物語ということもあって、日本ではアーサー王伝説はなじみのあるモチーフではありませんが、英国人であるアイドルさんにとっての、その魅力を教えて下さい」。
「日本と英国の中世史には、共通する部分があるように思います。ドイツオペラの『パルシファル』もそうですが、ナイトの爵位を与えられる、あるいは上の者に認められることで騎士(や武士)が抱く精神というものが、似通っていると思うのです…」。その後彼は映画『七人の侍』に自分の好きなタイプのおかしなキャラクターがいるなどと述べ、「だから日本の観客にもアーサー王伝説と言う素材は決してとっつきにくいものではないと思う」とまとめた。聞きたいのはそこではなく、彼にとってのアーサー王伝説の魅力、なのだけれど、もうマイクは回収されてしまったし、質疑応答も「これで終わり」。テリー・ジョーンズに負けず劣らずアーサー王に関する造詣の深さが感じられただけに心残りもあったが、お互い、生きていればまた取材の機会もあるだろう。その時じっくり、聞いてみることとしよう。
 日本版の関係者の話を聞く限りでは、脚色の福田こそモンティ・パイソンの20年来のファンだそうだが、ユースケ・サンタマリアはじめ、出演者たちはモンティ・パイソン自体、よく知らないとのこと。だがエリック・アイドルの印象を尋ねられ、ユースケは「匂い立つようなインテリジェンス!」と即答。そう、口を開かなければごく普通の(?)知的な英国紳士が、おバカなギャグを通して「人生の、一つの乗り切り方」を見せていたのが、モンティ・パイソンの笑いというものだったのだ。この日のアイドルのたたずまい、そして発言は、「モンティ・パイソンとは何か」を明瞭に教えてくれるものだった。
ユースケ・サンタマリア(前列中央)ら日本版「モンティ・パイソンのスパマロット」の出演者たち。口髭、金髪の鬘とメークにユースケは「俺ってわかります?」 (c) Marino Matsushima
2012年1月9日~22日赤坂・ACTシアター、2月2日~5日大阪・森の宮ピロティホール http://www.spamalot.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿