2011年4月5日火曜日

Theatre Essay 観劇雑感 「空突き抜けてゆく、hideのメロディ」(2011.3.24ロックミュージカル「ピンクスパイダー」)

「ピンクスパイダー」(写真提供:る ひまわり)
4月10日=名古屋:愛知県芸術劇場大ホール 15日=神戸:神戸国際会館こくさいホール 23日=札幌:ニトリ文化ホール  
2011.3.24 ROCKミュージカル「ピンクスパイダー」(東京グローブ座)
 元X JAPANのギタリストで、98年に33歳でこの世を去ったhideの楽曲で綴るミュージカル。
大音量のショウであることは、観る前から想像できる。この時節に敢えて観に行くことについて迷いもあったが、震災で中止となった公演がなぜか気になり続け、2週間後、チケットを振り替えてもらった。
客席に入ると、筆者と同じ気分が蔓延していたのか、ロックショウらしからぬ静けさ。hideが生前見出したバンドが母体のdefspiral(デフスパイラル)が舞台後方でイントロを演奏し始めると、もともとシェイクスピア劇を上演するため作られた劇場とのミスマッチがことさら感じられ、キャストの歌も大音量ゆえか歌詞が、聴き取れない…。
フラストレーションが溜まってきたころ、始まった一曲に目を見張った。バンドの大音量を束ね、ぐいぐいとひっぱってゆくような声量でありながら、言葉もメロディも明瞭。defspiralのボーカルTAKAが歌う、本作のテーマ曲「ピンクスパイダー」だ。間奏で登場するダンサー戸室政勝の舞踏風ダンスも、「ピンクの蜘蛛」を自由に体現してみました、といった趣で楽しい。この曲をきっかけに、舞台は急速に熱を帯び、場内が一つにまとまってきた。
一度は夢をあきらめ、会社員となった男と、まだ夢を持ったことのない少女。二人がケータイ(hideが名づけるところの「サイコミュニティ」)を通して出会い、交流する中で改めて「夢」に生きようとする…、という大筋(脚本・竹内佑)はあるものの、『マンマ・ミーア!』系の、ストーリーと楽曲が密接に絡み合うカタログミュージカルとは異なり、より、楽曲世界を呈示することに重点が置かれている。
少年期にKISSなどのバンドに影響を受けたというhideの音楽は、疾走感たっぷりなものからメロウなものまで多彩だが、ほとんどが開放的に展開。パワフルな「ピンクスパイダー」など、空をも突き抜けてゆくような爽快感に満ちている。hide自身による歌詞も、♪「蝶の羽根いただいてこっち来いよ」「向こうでは思い通りさ」ピンクスパイダー 「行きたいなぁ」♪といった具合で、内にこもった個人の心象記というより、親しみやすく、皆で共有できるドラマ脚本のよう。hide自身も生前、ミュージカル制作には少し興味があったというが、今回、彼の歌から「ロックミュージカルを作ろう」と思い立った人々がいたのもあながち、とっぴなことではなかったと感じられる。
ブリッジが斜めに交錯し、実際に踊れるスペースがかなり限られた舞台であることを感じさせない、複雑だがきびきび、スムーズに流れるステージング(大村俊介、港ゆりか)が秀逸。キャラクターの雰囲気がよく出ている渡部豪太、高橋瞳の主役コンビ(Wキャスト)はじめ、前述のTAKAやヴァイオリンの腕前も見せるmisc(みすく)ら、出演者も芸達者揃いだ。(hideの「弟分」だったというJ(ジェイ)も特別出演し、ソロを歌う。)
だが今回の舞台で最も印象に残るのは、出演者たちの技量ではなく熱気である。
ストリートとジャズをミックスさせたようなダンスに、音程のぶれない歌声。彼らの技量はぴか一だが、それ以上に彼らの表情は生き生きして、今、生きて踊り、歌い、舞台に立てることの喜びに満ち溢れていた。その姿に、最初は当惑の静けさに沈んでいた観客の心も昂揚し、最後には場内が一つになって、ポジティブな気分を噛みしめたのだった。
hide13回忌メモリアルに、彼の音楽の可能性をミュージカルと言う方法で広げるべく始まったというプロジェクトだが、時節柄、本作は「生命讃歌」という新たな使命を帯びることになってしまった。
生前のhideのことはよく知らないが、ファン思いの優しい人物だったという彼が、もし今回の震災を知ったなら、作品が新たな意味合いを持つことについても、きっと「いいんじゃない?」と肯定するのではないだろうか。
「生きているからこそ、だよ。生きてることを、大切にするんだよ」、と。

0 件のコメント:

コメントを投稿